台本一覧から「時間」「役者数」でソートして台本を探すことができます。
※役者数の「不問」は男女関係なく演じることができます
タイトル | あらすじ |
時間
(分) |
役者数 ↑↓ |
---|---|---|---|
I will say goodbye. | ホームで別れを済ませたのに、なかなか出発しない気まずいお芝居。 | 3 |
8 |
究極のチャーハン | 「ご飯をパラパラにするのだ」という師匠の遺言を追求し、究極のチャーハンを作る弟子。 | 10 | 4 |
ずっと週末だったらいいのに。 | 「ずっと週末だったらいいのに」の13文字が使えなくなってしまう話。 | 15 | 2 |
理由 | 「なんで?」が口癖の少年の半生。 | 10 | 1 |
ワイヤーアクション | 「ワ」と「イ」と「ヤ」だけで作られた驚きの演劇。 | 2 | 3 |
ダイジェスト |
「売り込み」の劇作家が書いた脚本をダイジェスト上演するもの。 |
10 | 7 |
暗黒紅白歌合戦 | 「年の瀬に聞きたくない歌」がテーマの歌合戦。 | 12 | 6 |
合唱曲 | 「新宿駅から全然出られない」をテーマにした混声3部合唱。 | 2 |
3 |
占い師 | 「渋谷の姉」なる謎の占い師に相談に来た男の話。 | 8 | 2 |
Girl Meets Ossan | いつもバス停で出会う「あの人」の話。 | 9 | 2 |
7人の酔いどれ | たくさんの酔いどれが出てきて遊ぶコント。黒澤明とは関係ない。 | 3 | 7 |
ブラック・メタル・アワー | たった二人のメタルバンド。ライブのリハーサルをしている途中で、片方が、バンドを辞めると言い出す。 | 15 | 2 |
ミュージカル太陽系 | とうとうミュージカルを作ってしまった。子供にも安心して見せられる擬人化シリーズ第3弾。 | 18 | 5 |
ハイセンス城の戦い | とてもハイセンスな兵(つわもの)どもが集う城の攻防。 | 9 | 4 |
竹取物語 | ばあやが稚児に語ってくれる竹取物語が変。 | 10 | 2 |
法廷 | もし、離婚訴訟に応援団がいたら。野球の攻守と弁論の攻守をかけあわせた新感覚コント。 | 5 | 1 |
ようかいバトル | よくありそうな妖怪カードゲームをコントにしてみました。 | 12 | 4 |
看板娘 | コンビニのバレンタインデー用販促看板と、バレンタインデーに売れ残ったハートチョコの擬人化シリーズ第5弾。 | 12 | 2 |
寡黙なスナイパー | ゴルゴ13のよな凄腕スナイパー。ただし、考えていることが顔に出る。 | 10 | 4 |
呪いの間取り | シンプルなお部屋探しコント。シンプルがゆえに、力が試されます。 | 8 | 1 |
カミカミマン | セリフをかむたびに死んでしまうヒーロー。 | 3 | 2 |
狂言バンジージャンプ | バンジージャンプをやりにきた先輩と後輩が、飛ぶのを怖がるだけの話。現代バージョンと狂言バージョンがある。 | 15 | 2 |
大切なもの | ブラック・メタル・アワーで登場した男2人の歌。 | 3 | 2 |
一番大事なものってなんだろう | ページ数を減らさないといけない駆け出し作家。何を削るのか? | 3 | |
地カフェ | マスターが「地蜘蛛」を名乗る謎のカフェ。 | 3 | 2 |
歌がだいすき | ミュージカル。劇団だるいの総力を結集した作品。 | 17 | 4 |
Perfect Body | 世界を数くため、重い石を持ち上げなければならない勇者。そこに完璧な肉体を持つ男が現れる。 | 8 | 1 |
This Planet is Ours | 世界を旅する姉弟の話。 | 2 | 1 |
漫才「夏と冬」 | 久しぶりの漫才。夏にやった公演なので、夏と冬の話。 | 8 | 2 |
予測編案 | 予測変換が便利すぎるコント。最後のひとことをどう言うかがポイントです。 | 3 | |
春眠(二度寝編) | 二度寝は夢を見やすい。二度寝の夢に振り回される夢の登場人物のお話。 | 7 | |
人生の意味が書かれたカードを売る「意味屋」の話。 | 10 | 2 | |
アスモ | 仕事を手伝ってくれるロボットとして、アスモがやってきた。アシモじゃない。 | 12 | 2 |
さよなら人類 | 他の生物の遺伝子を取り込んで暮らす人類のお話。 | 12 | 4 |
いいひと | 他人のいいところをうらやましいと思うと、鬼が着てその人を嫌な奴にしてくれるというお話 | 10 | 4 |
エレクトリカルパレードマン |
体中LEDだらけの電飾男。エレクトリカルパレードからはぐれたと言い出す。 |
3 | 1 |
ちはやふる | 体中に貼り付けたかるたを取り合う遊び。 | 3 | 2 |
カエル君、ヒーローになりたい | 入社員研修から帰ってくると、でっかいカエルが部屋にいた。カエルは、ヒーローになりたいのだという。なお、部屋にカエルがやってくるという設定は、村上春樹の短編「かえるくん、東京を救う」をオマージュしています。 | 18 | 2 |
あうんの呼吸 | 全然息が合わない男2人を演じるという、とても息のあった芝居をしないといけない難易度の高い作品。 | 10 | 2 |
3分クッキング(その後) | 公演後に書いた最終話。 | 12 | 2 |
冷蔵庫の中 |
冷蔵庫の中で忘れられた食べ物の話。子供にも安心して見せられる擬人化シリーズ第2弾。 |
20 | 5 |
秋涙 | 切ないような、ただのコントのような、なんとも言えぬ味わいのお芝居。 | 14 | 4 |
アダムとアダム | 前の作品で脱いでいるので、そのまま葉っぱをつけてアダムのコント。 | 6 | 4 |
売り込み | 劇作家がプロデューサーに脚本を売り込む。アドリブ作品 | 10 | 2 |
そうだコントをしよう | 劇団だるいが次回公演の企画会議をしていたら、サバを獲りに行くことに。 | 8 | 4 |
○○すぎる漫才 |
劇団としては久しぶりの漫才。 |
5 | 1 |
眠れない! | 医者に眠れない、と相談に来た患者の話。 | 8 | |
ラップ国会 |
国会議員たちが、ラップでディスり合う。ほとんど前編ラップのコント。 |
10 | 4 |
日本語のきまり | 変な人達の日本語のお勉強。 | 3 | 1 |
社歌 | 変な社歌。それだけ。 | 6 | |
花火に邪魔されて | 大切なセリフが、花火に邪魔されて聞こえない。 | 8 | 2 |
夜の帰り道 | 女性の一人の帰り道に、変な男が現れて・・・。 | 10 | 1 |
手紙 | 妻に先立たれた男のところに、看護師がやってくる。彼女は妻から手紙を受け取ったという。 | 6 | 1 |
全然寝れない | 寝れない男の超速展開コント。 | 8 | 1 |
地下企業 | 就職した会社は、ブラック企業じゃなくてアングラ企業だった・・・。 | 5 | 3 |
海辺 | 幕があがると、全身青い男(海の擬人化)の前で、「海のバカヤロー」と叫ぶ男。味わい深い作品。 | 7 | 4 |
心の声 | 心の声が漏れてしまう男のポーカー。 | 3 | 3 |
座敷わらしの宿 | 悩みを持つ男は座敷わらしが現れるという宿に宿泊する。 | 10 | 1 |
金閣寺 | 抽象舞台「金閣寺」のDVDの中で、役者が演技の解説をする。 | 15 | 2 |
指揮者 | 指揮を始めたいのに、なんだかんだ邪魔が入る。 | 3 | 1 |
いろんなところに神父さん | 日常生活のいろんなところで、神父さんが誓いを求めてくる。 | 8 | 3 |
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン | 月からの使者だというウサミミ男が、「まもる」のところにやってきて、月の王になれという。 | 18 | 2 |
さよなら七曜 | 月曜日は「がっかり曜日」、火曜日は「かっちり曜日」と、一週間の名前が変なことになっている世界。 | 10 | 3 |
考古学 | 未来の世界の考古学授業。 | 10 | |
便り |
桃太郎を心配するおじいさんとおばあさんに、「犬を家来にした」という便りがとどき、心配が増す。ばかばかしくも、親子の絆をかいた作品 |
10 | 2 |
スーパー就活生 | 次々と音響・照明スタッフが間違えるお芝居の話。 | 8 | |
走馬灯 | 死の直前、走馬灯で自分のPCの恥ずかしいファイルが映しだされる。 | 3 | 1 |
父を偲ぶ会 | 死んだ父はビンゴ好きの男だった。 | 3 | 1 |
探偵 | 殺人事件現場に、次々と「探偵」が乱入してくる。 | 10 | 5 |
別れの曲 | 気が付くと、自分の葬式の場。バンドの相方が追悼の辞を読み上げるという。 | 15 | 2 |
流星キャッチャー | 流れ星にかけられた願い事を潰してからゴールを目指すという天使たちの遊び。 | 10 | 5 |
最終発5分前@立川駅 | 深夜の駅でチカンに間違われる。 | 10 | 1 |
音漏れ | 無声劇。イヤホンの音漏れがうるさいので無理やり取ってみると……。 | 3 | 2 |
拷問 | 目的のない拷問が繰り返される・・・。 | 8 | 4 |
怪談 | 社長命令で怪談を作らないといけないのに、センスがなさすぎる会話劇。 | 8 | 1 |
春眠(睡眠薬) | 精緻にロジックを組んだシチュコメなのにワサビを食べまくる体当たりコント。シチュコメ×体当たりの新感覚演劇。 | 20 | 3 |
余興 | 結婚式の余興で新婦側余興とかぶった。あわてて考える別の余興とは。 | 7 | 2 |
肉じゃがの3分クッキングの途中で、自動車事故が起こったという連絡が入る。はたして肉じゃがはできるのか。 | 3 | 2 | |
直江兼続のコント | 脱いだり着たりする戦国ものコント。鎧を作るのが超大変だった。 | 8 | 4 |
オフ会 | 自分のブログの読者オフ会を招集した「王子」。そこに現れたのは、猫姫さん(男性)。 | 8 | 4 |
劇作家S | 自分の書いた台本どおりに演じてもらわないと気がすまない劇作家の話。 | 10 | 2 |
法廷 | 自動筆記(頭をからっぽにして筆記する)で書いた、法廷での混沌としたコント。 | 3 | 4 |
荒野の決闘 | 荒野で繰り広げられる、安全な決闘。 | 3 | 1 |
熱血教師 | 行き過ぎた指導で訴えられた熱血教師は、以降、とても心配性な熱血教師に。 | 3 | 2 |
証拠 | 証拠は指紋、と何度も言う。しつこく言う。それだけのコント。 | 3 | 3 |
パントマイム「上品」 | 誰がなんと言おうと上品なパントマイム。 | 3 | 2 |
貧乏兄弟 | 貧乏兄弟がほしいものを想像する。 | 3 | 2 |
学園能力バトル | 赤原教授のアカデミック・ハラスメントに対抗すべく集結した学生たちのお話。 | 8 | 4 |
パソコン | 部屋に戻ると、人間の姿に変化したパソコンがいた。擬人化シリーズの原点。 | 20 | 2 |
雪山 | 雪山なのに、部屋の外にでると何故か服が脱げる。「脱ぐ」3部作のうちの1つ。 | 10 | 4 |
ボーイ・ミーツ・ガール | 電車の中でトイレに行きたくなった男女の出会いの物語。 | 3 | 1 |
ベッドルーム・ファルス | 飲み会で飲み過ぎて、起きたら恋人じゃない男性が隣に。そこに現れた恋人の男性。さて、どう隠す。ちなみにファルスとは、「笑劇」の意味で使っています。念のため。 | 15 | 2 |
ベッドルーム・ファルス | 飲み会の次の日、女が目をさますと、恋人じゃない男がベッドに寝ている。そこにやってきた恋人の男。さあ、どう隠す。 | 15 | 1 |
餅つき名人 | 餅をつくだけの単純なゲームをコント化した大変わかり易いコント。 | 8 | 4 |
鼻の穴 | 鼻の穴の中でくりひろげられる、ウイルスと鼻毛と綿毛のお話。擬人化シリーズ第4弾。 | 10 | 2 |
3分クッキング(後編) | 3分クッキングを通じて出会った2人のお話。 | 3 | 2 |